【徹底解説】現役管理者が教える認知症介護実践者研修の心構えとは

スポンサーリンク
対策 介護
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

実践者研修に行ってこいって

上司から言われちゃった…

てっさん
てっさん

それはよかった!

実践者研修に行きたくても

いけない人っていっぱいいる

からいいこと!

でも実践者研修ってよくわからないの

どういう研修なのか教えてくれる・・

てっさん
てっさん

ならこれを読めばすべて解決!

講義内容からなんでもわかっちゃうよ!

新型コロナウイルスで研修が行えないことが多いですが、実践者研修を再開する動きがみられてきました。

ですが、実践者研修ってなにをするのか、どんな意味があるのか、どんな資格なのか

分からない人も多いことでしょう。

この記事を読むことによって以下のことが分かります。
① 認知症介護実践者研修ってどんな研修なのか
② どういったスキル、資格を取得できるか
③ 難易度はどうか
④ 事前課題の重要性
⑤ 資格取得に必要なカリキュラム
⑥ 受講中の注意点と抑えておく内容
⑦ 毎日提出するレポートの要点
⑧ 自施設の実習にあたり必要なこと
その結果取得できる情報
①認知症高齢者の専門職員を育成する研修
②計画作成担当者の資格を取得することができる
③抽選も次第
④事前課題は講義で使う
⑤時間割がわかるぞ!
⑥寝るな!それだけでOK
⑦講義中にメモと8割埋める
⑧ご家族の同意が必要で職員の協力が必要です

目次

【徹底解説】現役管理者が教える認知症介護実践者研修の心構え

 

この記事を読まれているということは、会社、施設から研修を受けるように言われた方がほとんどだと思います。

でも実際どんな研修なのかわからないことも多いと思います!

でも安心してください。

とっても簡単に理解することが出来る内容を記事にしています。

認知症介護実践者研修ってどんな研修なのか

認知症介護実践者研修とは、認知症高齢者により質の高いケアが提供
できる専門職員を育成することを目的とした研修になります。
対象者として、すでに介護施設や事業所などで介護の現場で仕事を
している介護職員を指しています!
研修の目的として、知識や技術を獲得するために実践的な研修となる為
認知症ケアの経験がある認知症介護のプロになり、働きたいという方に
とっては取得しておきたい資格になります。

どういったスキル、資格を取得できるか

 

認知症介護実践者研修を取得することで、グループホームでは

計画作成担当者になることも可能になってきます。

また、グループホームでは、ケアマネジャーであったとしても

計画作成担当者になるには、認知症介護実践者研修を受講しな

ければ計画作成担当者になることはできません。

他にも様々ものがあります。

  • 認知症の特徴をしることにより、個々に適切なケアを提供することができます。
  • 転職に有利になる。
  • 認知症の介護のプロフェッショナルになれる。
  • 国の指定研修なので、職場、事業所で評価対象になる。

など様々スキルを取得することができます。

難易度はどうか

 

この認知症介護実践者研修は人気な研修なので、抽選になってしまうことがあります。

その為、抽選の結果次回になる場合もありますし、運よく当選したとしても研修のレポート

など、ほかの研修内容からすれば、少し難しい研修になります。

ですが、講義を聞いて、レポートを適切に記入することができれば、

決して難しい研修ではありません。

てっさん
てっさん

抽選次第では、いつまで経っても

受講出来ないことがあるよ!

会場にもよるが、定員50~60名

が多いぞ!

 

 

事前課題の重要性

抽選に見事通過することが出来れば、次に待っているのが、事前課題になります。

内容は年によって変化しますが、文字数は600文字程度になります。

てっさん
てっさん

私が受講した時は、『利用者との思いで』と言う題名で

600文字の事前課題が出ました。

原稿用紙1枚半程度の内容なので、文章が苦手な方にとっては、難しい課題ですが、

ここで注意しておくことがあります。

それは、この事前課題、講義で使う場合があります。

ですので、適当に書くと講義での発表の際に、恥ずかしい思いをしてしまうことがあります。

ですので、書いたものを一度、上司、管理者、施設長などに確認してもらい、内容が変ではないか

確認することをお勧めします。

 

資格取得に必要なカリキュラム

受講内容は必ずすべての講義に出席する必要があります。

遅刻した場合、時間によっては、受講することができない場合がありますので注意してください。

ほとんどの場合、講義の三分の一以上遅れてしまうとその時点で欠席扱いになる場合があります。

また、講義によっては、もっと短い時間で欠席扱いになるものもありますので、しっかりと確認しておく

ようにしてください。

認知症ケアの基本的視点と理念・・・・・180分
認知症ケアの倫理・・・・・60分
認知症の人の理解と対応・・・・・180分
認知症の人の家族への支援方法・・・・・90分
認知症の人の権利擁護・・・・・120分
認知症の人の生活環境づくり・・・・・120分
地域資源の理解とケアへの活用・・・・・120分
認知症の人のコミュニケーションの理解と方法・・・・・120分
認知症の人への非薬物的介入・・・・・120分
アセスメントとケアの実践の基本Ⅰ・・・・・180分
アセスメントとケアの実践の基本Ⅱ・・・・・240分
生活の質(QOL)の保障とリスクマネジメント180分
自施設における実習の課題設定・・・・・240分
自施設におけるアセスメントとケアの実践・・・・・4週間
自施設実習評価・・・・・270分
引用元: 公益財団法人 岡山市ふれあい公社
てっさん
てっさん

場所によっては、少し内容が変わっている

場所もあるけど、基本ほとんど一緒!

毎日提出するレポートの要点

講義が終わると必ずレポートを渡されます。※事前に渡されることもある。

そのレポート…

結構重要です。

提出されないと研修が終了したとしても、証明書がもらえないことも…

そうなりたくはないですよね…

でも書くことはとっても簡単!

講義でしたことを書くだけ!

でもひとつ注意しないといけないのが、7~8割以上記入しないと

提出していないことになってしまうかもしれません。

ですが安心してください。

ほとんどの場合、再提出すればいいだけです!

講義中にメモを取っておくと、あとで確認しやすく、尚且つ時間がかかりません!
てっさん
てっさん

ポイントが出来てなかったら

結構時間が掛かってしまうよ!

私は時間がかかりました(笑)

 

自施設の実習にあたり必要なこと

4週間という長いようで短い自施設の実習ですが、結構問題が出てきます。

  • 家族の同意が得られない
  • 職員が手伝ってくれない
  • 利用者が拒否をする。
  • 亡くなる

がとっても困った問題の4つです。

思っている以上に多いですよ…

 

スポンサーリンク

家族の同意が得られない

対象とする利用者が決まったら、次にご家族様に同意を取らなければなりませんが、

ここで結構、拒否されることが多いです。

ですが、必ずして抑えておくポイントで了承をもらえるケースがあります。

①匿名であること ②どういった研修なのか ③プライバシー保護の厳守の徹底方法
てっさん
てっさん

たったこの3つだけで了承してもらえます。

特に重要なのが、プライバシーの保護ですが、

研修後の資料の破棄することを伝えるだけでOK!

そして、匿名であることをしっかりと伝えましょう

職員の協力が得られない

この研修を成功させるには、実際にしてもらう職員の協力が不可欠です。

4週間毎日出勤しているわけではありません。

ですので、他の職員の協力をしてもらう必要がありますが、協力をしてくれない職員がいます。

そういう職員に対しては、必ず上司から一言伝えてもらうことで解決することがあります。

なので事前に利用者は誰にしたのか、どうったプランを作ったのかをしっかり話をして、打ち合わせを

しておくことが大切になります。

てっさん
てっさん

協力無くして、成功は有り得ない

なので、早めに相談しましょう。

私と一緒に研修を受けた方が協力を得られなくて

困っていましたが、上司の一言で解決したと

聞きましたので相談は早めにしておきましょう。

利用者が拒否する。

認知症が軽度の方に怒りやすいことですが、ご家族様にも、職員にも協力体制が出来ていたとしても

利用者本人が拒否してしまうケースがあります。

そういった場合、しっかりとした同意がなければならないので、しっかりと話し合いを行い、納得してもらえる

ようにしましょう。

それでもダメな場合は…諦めることも必要です。

てっさん
てっさん

対象者を1人にしておくのではなく

2~3人候補を出してもしもの時に

いつでも変更できるようにしておくと

慌てなくて済みます。

4つめの亡くなるも同様です。

事前の確認、早めの対応で、慌てなくて済みます。

まとめ

今回の内容は認知症介護実践者研修の内容を書かせていただきました。

①認知症高齢者の専門職員を育成する研修
②計画作成担当者の資格を取得することができる
③抽選も次第
④事前課題は講義で使う
⑤時間割がわかるぞ!
⑥寝るな!それだけでOK
⑦講義中にメモと8割埋める
⑧ご家族の同意が必要で職員の協力が必要です
①~⑧の内容はすべて大切なです。
ひとつでも掛けると思っていた研修内容と食い違うこともありますので、しっかりと知識を習得できるように
頑張ってください。

コメント