目次
ケアマネージャー(介護支援専門員)ってどんな仕事なの?
介護サービスにおいてなくてはならない物として、介護サービス提供の計画書であったり、関係機関との連携を取ったり、円滑にサービスを提供しているかを見定めるなど介護保険の要としてケアマネージャー(介護支援専門員以下ケアマネ)に必要な資格などをご紹介します。
ケアマネの仕事内容とは
ケアプランを作成、見直しをするのかメイン
ケアマネのメインとなる仕事内容は、ケアプランの作成、見直しが主な仕事内容になります。
要支援者、要介護者であるご利用者の相談、心身の状態に応じた介護サービスが受けれるように介護サービスの提供についてのケアプランを作成し、ご本人、ご家族、施設(介護事業所)、市町村との連絡、調整を行うことがメインとなっています。
そして、ご利用者の気持ち、家族の要望なども折り込みながらケアプランを作成することもあります。
また、ケアマネの業務はご利用者と面談、相談を聞いたり、デスクワークで連絡、調整、介護保険の計算をしたりと業務は多めで、業務時間は基本的には日中業務ですが、場所によっては介護業務を行いながら、ケアマネ業務を行うこともあります。
基本的には、ご利用者、ご家族とのアポイントもありますので、日中に仕事をすることが多めになっています。
ケアマネの中には、最初に作ったケアプランを継続し続けたり、きちんと実施できているかどうかを確認しないケアマネもいます。
行っていて間違いがないことは
・3か月に一度のペースで評価を行う。
・半年に一度のペースで再度見直し、ケアプラン作成を行う。
・ご利用者の身体、精神状態に変化があれば、ケアプランの見直し検討を行う。
・現場の声、意見を聞き、チームでケアプランを作成する。
行ってはダメなことは
・介護保険の期限いっぱいまでケアプラン変更をしない
・ご利用者の状態に変化があっても変更検討せず、そのままにする。
・現場の意見を聞かず、1人で考えたケアプランを採用する。
老人ホームに在籍しているケアマネの仕事とは
老人ホームなど施設でケアマネを行っているので、「施設ケアマネ」とも呼ばれます。
老人ホームのケアマネは施設に入居している入居者のケアプランを作成します。
原則としては、要介護1以上の方が対象となります。
施設ケアマネと呼ばれていますが、基本のメインの仕事はケアプランの作成と見直し、アセスメントになります。
他のケアマネとは違い、チームケアがしやすいことが大きなメリットになります。
入居している方を対象にしているので、介護士、看護師、生活相談員が一緒に仕事をしているので、アセスメントを行う面、連携面でもやりやすいと言えるでしょう。
ですが、施設ケアマネだからこそある大変な面も存在します。
施設ケアマネは入居されているご利用者に対し、最低1人と義務付けられています。そのため、施設のご利用者全員を1人で担当することもあります。
また、グループホームなどの小規模な施設では、ケアマネ業務以外にも介護業務を兼務して行うこともあります。また、管理者、生活相談員、介護事務の兼務することも多いでしょう。
居宅介護支援事業所においてのケアマネの仕事とは
居宅介護事業所のケアマネなので、「居宅ケアマネ」と呼ばれることもあります。
自宅で暮らす、要介護1以上の高齢者のためにケアプランを作るケアマネです。
担当をしてるご利用者の自宅へ月1回は訪問して、身体、精神に変化はないか、困ってい要ることはないかなどのヒヤリングを行います。
居宅ケアマネはケアマネージャーの中では一番多く、就職先に選ばれている方も一番多いでしょう。
同じ事業所内に複数のケアマネが在籍しているケースが多いですが、ケアマネ1人でも開業し、独立し1人で営業していることもできます。
また、1人のケアマネが担当するご利用者は基準が設けられています。
規定では35人とされていますが、40人を超えると報酬の減額があります。
地域包括支援センターにおいてのケアマネの仕事とは
地域包括支援センターのケアマネなので、「地域ケアマネ」と呼ばれることもあります。
地域包括支援センターは地域住民の生活安定、心身の健康が難しくなった方に必要な支援を行う機関になります。
市町村や市町村から委託を受けた社会福祉法人、社会福祉協議会、医療法人などが主体となって運営をされています。
地域包括支援センターで働く主な職業として、保健師、社会福祉士、主任ケアマネ(主任介護支援専門員)になります。
地域包括支援センターでは、元気な介護保険を使わない高齢者の相談、その他地域すべての高齢者の問題を地域ケアマネとして相談を受けます。
言わば、高齢者の相談所のような役割をもっています。
だからこそ、地域包括支援センターで仕事をしているケアマネは主任ケアマネで経験や知識が豊富なことが望まれています。
また、医療、福祉全般の知識も求められるケースも多く、判断力を求められることもあります。場所によっては主任でないケアマネが勤務しているケースもあります。
主任ケアマネ(主任介護支援専門員)
10数年前にできた新しい資格で地域によっては多少違いがありますが、ケアマネを従事した年数が通算5年以上(60か月)以上のケアマネが対象になります。
ケアマネ(介護支援専門員)の魅力とやりがい
ケアプランを作ることだけでなく、その人にとって素晴らしい生活を提供できる。
メインとなるケアプランを作成するにあたっては、少しずつ困難になっていく高齢者ですが、逆にケアプラン通りに生活を送ることで、介護度が低くなり、元気に過ごせるようになることが大きなやりがいと感じることも出来るでしょう。
また、日々変わっていくご利用者の状態に応じたケアプランを作ることで、ご利用者の身体面、精神面に間接的に関わることができる点もやりがいを感じられる方もいます。
介護業界の中でも比較的、働きやすい環境
デスクでの仕事を中心としているので、日中の時間で働くことがほとんどになっています。そのため、現場の仕事とは違い、自分なりにスケジュールを管理し、組むこと出来ることも働きやすいと言えるでしょう。
また、自分自身が高齢になった時に、現場で仕事をすることが難しくなった時に、ケアマネの資格を持つことで体力の衰えが出ても、働きやすい環境になっています。
また、ケアマネの平均年齢は介護職員より高いことが根拠となります。
ケアマネ(介護支援専門員)の給料はどうか
給料について
「令和2年度介護従事者処遇状況調査」によると令和2年度では、介護支援専門員(ケアマネ)の平均基本給額は21万6780円になっており、平均給与額は35万7850円となっています。※地域によって変動します。
「令和2年度介護従事者処遇状況調査」より参照にしています。
ケアマネ(介護支援専門員)になるにはどんな資格が必要か
ケアマネの仕事をするには、必ず【介護支援専門員】の仕事が必須
ケアマネの仕事を行うには、まず、介護支援専門員の資格が必要になります。
介護支援専門員は合格率20%以下の難関資格で簡単には取ることが出来ない資格ですが、
取る価値のある資格になります。
また、介護支援専門員→主任介護支援専門員とステップアップ出来る資格になります。
ケアマネ(介護支援専門員)の受験資格
ケアマネ(介護支援専門員)になるには
ケアマネの受験資格を得るためには、一定の「職種」で「5年以上かつ900日以上」の実務経験がなければなりません。
一定の資格とは「国家資格※1」「生活相談員」「支援員」「相談支援専門員」「主任相談支援員」のいずれかの資格を要する人となっています。
一定の「国家資格」とは
・医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、PT,OT、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士、管理栄養士、精神保健福祉士が該当します。
以上のし買うをもっており、5年以上、900日以上の実務経験があれば、ケアマネ(介護支援専門員)の受験資格を得られます。
合格してからすること
ケアマネ(主任介護支援専門員)の資格取得したたげではケアマネにはなれません。
合格後に必ず行わなければならないこともあります。
介護支援専門員資格登録簿への登録申請
介護支援専門員証の交付の申請
を行わなければなりません。
特に介護支援専門員実務研修は15日間の講習、+3日間の実務が必要になり、全日出席する必要があります。
この項目はまた更新していきます。
介護には様々な資格がありますが、その中でも、ケアマネ(介護支援専門員)の資格は所持しているだけでも、とてもメリットのある資格であることがわかります。
そして、長い年数、介護に携わることのできることも上げられます。
これを期に、ケアマネ(介護支援専門員)の資格に挑戦してみてはどうでしょうか!
コメント